[パソコンや携帯などで凝り固まった肩を軽くする方法]

仕事をしていて『あ〜肩こった!』、と無意識に言ってしまう事ってあるあるですね。
最近は仕事でパソコンを使う方が多くなり、まわりを見ると誰もが携帯を使っています。
そうなると肩の不調が出てくる方が・・・増えますよね。
肩こりだけではなく、首が突っ張るとか偏頭痛。
はたまた身体全体が怠くたて重いなどになる方も多いそうです。
肩こりだからしょうがない!と諦めずに、毎日3分やるだけで楽になれたら良いと思いませんか?

どうして肩がこるのか?

肩こりとは、首筋や首の付け根から肩にかかけての筋肉がこわばり、だるさや重さ、疲労感
痛みなどを感じる症状のことです。
肩こりの多くは原因がはっきりとしていませんが、姿勢のわるさや運動不足、冷えや疲労
寝不足、ストレスなどとさまざまです。
パソコンや携帯を使う時下を向くことが多いですね。どうしても良い姿勢とは言えません!
運動不足や冷え、疲労などの要因が重なって肩こりになってしまっています。

肩こりのメカニズム

肩こりが起こるのは、首のまわりにある筋肉が姿勢を保つために緊張しこわばり硬くなり
筋肉内の血管が収縮して、血行不良を招いてしまいす。
血行が悪くなると、肩の筋肉に溜まった老廃物質が上手く排出されず神経を刺激して、こりや痛みが
生じるとされています。
⑴ 同じ姿勢でのデスクワーク
⑵ 長時間の携帯電話操作
⑶ ストレスによる緊張
⑷ エアコンなどによる冷え
⑸ 慢性的な運動不足
などが挙げられます。

パソコン・携帯での前屈み肩の突っ張る時には

肩に負担をかける悪い姿勢はもちろんの事、同じ姿勢を長く続けない事のが1番ですね。
腕や肩が前に来てしまっているので、姿勢を正して肩甲骨と肩甲骨を背骨に寄せるように
して胸を逸らす。
両手を上に引っ張るように上に伸ばす。
少ない時間で出来るますのでやってみましょう!

簡単に出来るセルフマッサージ

☆デコルテを流す。
手をグーにして指の第二関節を使って、真ん中から脇の方に流す。
☆肩をほぐす
右手を左肩に置いて腕を動かしながら、動くところを押してあげる
☆指のツボ押し
手の親指と人差し指の間を指1本づつ動かしながら、押していく。

まとめ

今の時代どうしてもいろんな所がお疲れ様になっていますんね。
いかに疲れないようにしていくか?次に残さないようにしていくかになると思います。
毎日少しづつがポイントです。